fc2ブログ

INFORMATION

未分類
09 /15 2016
青年部会

日時  9月21日(水) 午後8時~
場所 右京民商

今回は『消費税増税と軽減税率、インボイスについて』
学習も行います。


右京母親大会

日時 10月2日(日) 午後1時~
場所 中小企業会館

憲京都在住の詩人 中村純さん
(『詩集 3・11後の新しい人たちへ』など
原発問題や安保法制に危機感をもって、
執筆や講演活動をされています) の講演等

スポンサーサイト



原水爆禁止2016年世界大会開催

行事
09 /14 2016
「核兵器のない平和で公正な世界のために」
をテーマに8月2日から9日まで広島と長崎で
原水爆禁止2016年世界大会が開催されました。

昨年暮れの国連総会の決議をふまえ、核兵器の無い世界を
実現するための
「具体的で効果的な法的措置」を議論する国連作業部会が
本年2月22日から開催されています。

今年の原水爆禁止世界大会は、核兵器を禁止し
廃絶する条約についての具体的な議論がいよいよ
国連の場で始まると言う

「核兵器のない世界」への扉を開く
新たな動きの中で迎えました。

記帳講習会・税金相談会を開催しました

未分類
02 /18 2014
 2月16日に開催した記帳講習会・確定申告相談会には、10組13名の方が来所されました。
 前半に記帳に関する講習会を行い、最近の税務署の動きや記帳の「義務化」の意味と対応などについて説明し、右京民商婦人部が取り組んでいる記帳教室の模様など、民商の自主記帳・自主計算活動を紹介しました。その後の相談会では、申告・税金など様々な相談があり、事務局がアドバイスを行いました。



 下記の日程で、確定申告・税金相談会を行います。相談は無料です。お気軽にお越しください。電話での問い合わせも受け付けております。
 確定申告、税務署からの「お尋ね」や「呼び出し」への対応、記帳、税金の滞納など、一人で悩まず、民商にご相談ください。
 確定申告・税金相談会
 ■2月19日(水)午後1時30分~4時 コープさがの集会室
 ■2月23日(日)午前10時~12時 浜ノ本集会所
 ■2月23日(日)午後1時30分~3時30分 油掛集会所
 ■2月24日(月)午後6時~8時30分 ふれあい文化会館・第4会議室
 ご連絡は 075-312-2257 右京民商まで

わっとShow魂大成功!

未分類
11 /20 2013
わっとShow魂ステージ企画(2)畠中さん写真鷹鳥さん写真

 11月10日(日)に、青年中小業者が中小業者の魅力を発信しながら、青年業者同士の交流を図る「第10回わっとShow魂」が、京都産業会館で開かれ、180名の方が来場されました。
 私たち右京民商青年部からは、料理店「錦はたなか」の畠中勉青年部長、珈琲専門店「トゥールビヨン」の鷹取昌吾さん、関西総合保険事務所の蒲池英昭さんが出店し、右京青年部ブースの出店や相談コーナーにも部員さんが活躍、総勢5人の青年部員さんが当日参加しました。
 鯖寿司の実演販売を出店した畠中青年部長は、午前中で35本の鯖寿司を完売。珈琲専門店の鷹取さんも、こだわりのコーヒーを求めてお客が殺到しました。
 右京民商青年部は、異業種交流グループの仲間を紹介するパネル展示など、わっとShow魂に向けて行った様々な取組を通じて、青年部員同士のつながりを作っていくことができました。次回の「わっとShow魂」では、さらに多くの異業種の仲間を紹介していきたいです。
 また、鷹取昌吾さんは、11月24日付京都民報“京都元気人”のコーナーにも紹介されています。ご購読の方は、一度ご覧ください。

自動車パレードを行ってきました

未分類
09 /27 2013

 22日の日曜日、「ストップ消費税増税!自動車パレード」を自動車7台参加で行いました。右京区内を民商の宣伝カーを先頭に周る中、途中2カ所で車を止め、西村会長が街頭で消費税増税反対を訴えました。
 当日、税務署前で準備中に、通りかかった車椅子の男性から「こんな時期に増税なんてとんでもない、がんばってや」と激励を受けたり、パレード中に車に向かって手を振ってくれた方がいるなど、道行く人々の注目を浴び、消費税増税反対の機運を盛り上げる宣伝となりました。
みなさんは今回の消費税増税のことについてどう思いますか? ぜひご意見ご感想をお聞かせください。

知らぬ間に違反者に!?屋外広告物条例の理不尽さ                              京都の活気を奪い、中小業者をつぶす京都市であってはならない

未分類
08 /19 2013

 屋外広告物条例の問題で、8/5(月)右京民商事務所で呼び出し通知が来ている方が集まり、同問題について学習と意見交流を行いました。
 京都市の屋外広告物条例は、平成19年に改定され、市内を21種類の区域に区分して、看板などの大きさやデザインなど厳しく規制しています。京都市は、7年間の経過措置期間を設け、26年8月までにこの規制の完全実施に向け、ローラー作戦を実施し、「違反」とされる看板の設置者への呼び出しを強めています。
 京都の景観を守ることは大切です。しかし、行きすぎた規制で、営業の自由や表現の自由を奪われることがあってはなりません。市の指導に従って相応の費用をかけて看板を取りかえたところ、お客が来なくなり廃業に追い込まれたなど、中小業者にとって死活の問題となっているケースも出ています。
 8月6日付の京都新聞は、「マンション表示プレートも『広告物』?」「市条例に管理者戸惑い」との記事が掲載され、条例の運用に疑問の声が出されています。
 私たちは、不合理な条例を一時凍結し、市民的論議をすべきと考えています。皆さんのご意見を聞かせて下さい。

そもそも国保料が高すぎることが問題                     国保課長へ制度改善を要請                            要治療の人へは無条件に国保証を発行すると国保課長が明言!

未分類
08 /19 2013
国保課交渉写真
 右京民商も加盟する2013年右京区くらしのなんでも相談会実行委員会は、7/25に右京区役所にて国保課長と14名で懇談を行い、窓口対応や国保制度の改善を申し入れました。
 国保料が高すぎて、払いたくても払えず、滞納している人が増大しています。中には、滞納のため、国保証が交付されず、病気になっても病院に行けない人も少なくない状況です。懇談会に参加した診療所の事務長さんも、こういった状況で、病院に担ぎ込まれた時には、すでに手遅れという悲惨な事例が起こっていることを報告していました。
 私たちは、滞納により、国保証の未交付があったり、資格書が発行されている人であっても、治療を要する場合は、無条件に交付するよう求めてきました。国保課長は、「そのような場合、国保証を交付するよう機敏に対応している」と明言しました。
 国保でお困りの際は、ぜひ民商へご連絡ください。

風光明美な自然を満喫してきました!

未分類
05 /27 2013

DSCF1513.jpg
 5月26日(日)右京民商は恒例の日帰りバスツアーに行ってきました。行き先は、三重県の青蓮寺湖赤目四十八滝です。好天に恵まれ、青蓮寺湖ではイチゴ狩りとバーベキューを楽しみ、本人の希望に合わせて、湖を臨む温泉と赤目四十八滝の滝巡りを楽しみました。
 右京民商では、来年も今年と同様楽しい旅を企画していきます。

京都まつりで大繁盛!

未分類
04 /19 2013

             錦はたなか謹製商品
畠中さん鯖寿司畠中さん寿司盛り合わせ
             鯖寿司             寿司盛り合わせ
 
 4月14日(日)宝が池公園で行われた「京都まつり」に産直物産店を出店しました。販売した品は、宮崎県直送の「千切大根」、青年部長畠中さんの店「錦はたなか」謹製の「鯖寿司」「鯖寿司盛り合わせ」「特製ちりめん山椒」です。
 当日は、好天に恵まれ、ご婦人の元気な呼び込みで用意した商品をすべて売り切ることができました。
 今後もこのように民商の会員さんの商品を大いにアピールする機会を作って、一緒に楽しく繁盛する取り組みを行っていきたいです。
 

民商若手ビジネス交流会を開催!

未分類
04 /01 2013

 3月30日(土)右京民商青年部長 畠中 勉さんのお店「錦はたなか」にて、民商若手ビジネス交流会を開催しました。若手経営者が集まって盛りだくさんの話題で熱く語り合う交流会を、今回もみんなで楽しく盛り上がることができました。
 一つの民商の方だけが集うのではなく、飲みながら、食べながら、真剣に自らの商売のことや互いの理念、考えを交流しあえる中身のある交流会です。皆さんも一度来てみてください。

 右京民主商工会

右京民商は、中小業者の相談センターです。

税金(申告・税務調査対策・記帳)・金融・起業・独立・経営・労働保険・暮らしなど多彩な取り組みをしています。

京都市右京区にお住まいの自営業者の強い味方。

〒615-0007
京都市右京区西院上花田町36-3